新作ゲーム

【シャドウバース ワールズ ビヨンド】本音レビュー!超進化とパークが神すぎてやめ時がない件【初心者OK】

こんばんは!
じゅんです。

今回は、2025年6月にリリースされたばかりの話題作『Shadowverse: Worlds Beyond(シャドバWB)』をプレイしてみた本音レビューをお届けします!

前作から大きく進化したビジュアルと、戦略性がさらに深まったバトルシステム。

SNSでも「グラフィックすごい!」「パーク楽しい!」と盛り上がっていたので、気になって遊んでみました。

この記事では、実際にプレイして感じたシャドバWBの魅力やリセマラ情報、課金要素まで、がっつり解説していきます!

Shadowverse: Worlds Beyond
Shadowverse: Worlds Beyond
開発元:Cygames, Inc.
無料
posted withアプリーチ

シャドバWBってどんなゲーム?

『Shadowverse: Worlds Beyond』は、Cygamesが手がける戦略型デジタルカードゲーム!

コチラ公式動画!

40枚のデッキを組んで、ターン制で相手の体力を削りきるのが勝利条件。

使えるPP(ポイント)がターンごとに1ずつ増えていき、強力なカードを徐々に出せるようになるのが基本の流れです。

今作では「超進化」「シャドバパーク」などの新システムが追加され、カードバトル以外の遊びも広がりました。

演出もグレードアップしていて、カード1枚1枚の動きにワクワクするほどです!

ゲーム内容の詳細(バトル・育成・やりこみ)

進化と超進化で一発逆転も!

本作の戦いのカギになるのが「進化」と「超進化」です。

一定ターンが経過するとカードを進化させられ、ステータスや能力がアップ。

さらに特定のカードは「超進化」できるようになり、相手フォロワーからの反撃を受けずに攻撃できるなど、一気に戦局をひっくり返せるチャンスが生まれます。

どのタイミングで進化・超進化するかが勝敗に大きく関わるので、戦略性はかなり高め。

演出も豪華で、進化した瞬間の爽快感はクセになります!

AIアシスタントとチュートリアルで初心者も安心

「カードゲームってむずかしそう…」という人も安心♪

シャドバWBではAIアシスタント機能があり、デッキ編成やプレイングのアドバイスをもらえます。

わからないまま進むことがないので、初めての人でもじっくり育てて強くなれる環境が整っています。

チュートリアルも丁寧で、リセマラ後すぐに実戦形式で学べるのも嬉しいポイント。

育成というよりカードへの理解を深める成長がちゃんと用意されている印象です。

シャドバパークで交流や大会にも参加!

アバターを自由に動かせる「シャドバパーク」は、ただのロビー機能ではありません。

フレンドとエモートで交流したり、ルームマッチや大会に参加したりと、やりこみ要素が満載。

限定報酬や称号が手に入るイベントもあり、デッキ強化とは別軸の楽しみ方ができるのが特徴です。

ソロでもマルチでも、自分のペースで深く遊べる空間になっています!

序盤攻略のコツ

まずは、チュートリアル後にもらえる好きな構築済みデッキを活用するのが基本。

いきなり自分でカードを組むのが不安でも、最初から形になっているデッキがあるので安心です。

さらに、今作では「リリース記念ログインボーナス」で大量のカードパックがもらえる!

これを活かしてリセマラで理想のデッキを組むのが序盤のポイント!

また、パーク内の交流やソロモードのAIバトルも活用して、まずは自分の好きなクラスに慣れていくのがおすすめです。

おすすめポイント3つ

超進化による戦略の広がり

通常の進化よりもパワフルな「超進化」が導入され、バトルの駆け引きがより奥深くなってる!

反撃を受けずに攻撃できるのは爽快!

アニメ調グラフィックと派手な演出

グラフィックが大幅に強化されており、各カードが登場するシーンやバトル中の演出がとにかく華やか!

アニメ好きにも刺さる作りです。

パークでのコミュニケーション要素

アバターを使って自由に動ける「シャドバパーク」では、エモート交流やカードバトルが楽しめる♪

見た目のカスタム要素も豊富!

ぶっちゃけ課金は必要?

結論からいうと「無課金でもけっこう遊べるけど、ガチでデッキを揃えるなら課金したほうが早い」です。

今作は「カード分解」が前作に比べて制限されており、余ったカードしか分解できません。

そのため、欲しいカードを自由に生成するのがやや難しくなりました。

ただし、毎日1パック無料で引けたり、パークで報酬を得たりと、コツコツ進めれば無課金でもそこそこ整ったデッキが組める環境です。

おすすめ課金

・ウェルカムパックボックス(200円)

伝説の幕開けカードパックチケット×10がゲットできる高コスパのお得パックです。

リセマラは必要?当たりカードは?

シャドバWBでは、リセマラがかなり快適に行えます。

チュートリアルはスキップ可能で、ガチャの排出も10パックでレジェンド確定

狙いたいのは、2025年7月時点で配布されている「伝説の幕開け」パックに収録されたレジェンドカードたち。

以下のカードから、自分が使いたいクラスのレジェンドが3~4枚出れば、リセマラは終了してOK!

エルフ

・自然の妖精姫・アリア
・豊麗なるローズクイーン
・ビギンズブレイダー・アマツ

ロイヤル

・レヴィオンの迅雷・アルベール
・白銀の騎士団長・エミリア
・常在戦場・カゲミツ

ウィッチ

・五行の果て・クオン
・マナリアフレンズ・アン&グレア
・オーバーディメンション

ドラゴン

・灼熱のアナテマ・バーンドナイト
・覇道の竜翼・フォルテ
・龍人演義・ガリュウ

ナイトメア

・奔放なる獄炎・ケルベロス
・猛毒姫・メドゥーサ
・エンドレスハンター・アラガヴィ

ビショップ

・裁決のアナテマ・ロデオ
・純白の聖女・ジャンヌ
・水の守護神・サレファ

ネメシス

・新たなる少女・エース
・プロシードハート・オーキス
・ブーストエクステンド・ララミア

ニュートラル

・勇壮の堕天使・オリヴィエ
・最果ての罪・サタン

この中から使ってみたいクラスを決めて、そのレジェンドを狙ってみて!

まとめ

ユーザーレビュー

App Storeの評価は4.1でした!

良いレビュー

  • グラフィックがめちゃくちゃ綺麗で演出も派手!
  • 超進化の戦略が面白くて、今までより考える要素が増えたのが嬉しい。
  • パークでフレンドと遊べるのが地味に楽しい。

悪いレビュー

  • カード分解の仕様が前作よりかなり厳しくなっていて、デッキの構築がしにくい。
  • カードの引き運に左右されすぎて、初心者が強くなるのがちょっと大変。
  • まだ一部のUIがごちゃついてる感じがして、慣れるまでに時間がかかる。

じゅんの評価

「Shadowverse: Worlds Beyond」は、前作の良さを引き継ぎつつも、さらに進化した一作でした。

超進化やパークなど新しい要素が魅力的で、ソロでもマルチでも遊びやすいのがポイント。

グラフィックの進化も本当にすごいので、カードゲームに馴染みがない人にもぜひ触ってみてほしいタイトル!

とはいえ、分解システムの改変で無課金勢にはややハードな環境かも。

リセマラと毎日の無料パックをうまく使って、理想のデッキを目指しましょう!

Shadowverse: Worlds Beyond
Shadowverse: Worlds Beyond
開発元:Cygames, Inc.
無料
posted withアプリーチ