こんばんは!
じゅんです。
今回は2025年8月28日に配信された新作弾幕シューティング 『ACECRAFT(エースクラフト)』 を遊んでみたのでレビューしていきます!
ざっくり言うと、
「実力勝負のやりごたえあるSTG。ただし回復がシビアで人を選ぶ!」
リリース直後から「トムとジェリー」との豪華コラボも開催中。
注目度の高い作品を詳しく紹介しつつ、初心者向けの序盤攻略ポイントも紹介していきます!

エースクラフトってどんなゲーム?
『エースクラフト』は、空を駆け抜けながら仲間と協力して戦う弾幕アクションSTG!
プレイヤーは腕利きパイロットになって、襲い来る敵の弾幕を避けつつ巨大ボスを倒していくスタイル。
操作はシンプルで、自機は自動で弾を撃つし、移動はスワイプだけ。
特徴的なのが吸収システムで、ピンクの弾を吸収して攻撃に変えられる。
避けるだけじゃなく攻める戦略も楽しめる仕組みになっています!
ゲーム内容の詳細(バトル・育成・やりこみ)
ピンク弾を吸収して攻守を同時に

敵のピンク弾を吸収して撃ち返せるのが面白いポイント。
ただ避けるだけでなく、防御と攻撃を同時にこなせるから戦略の幅が広がる。
うまく吸収できると道中もボス戦もスムーズに進める感じ。
アタッチメントで自分流ビルドを作る

ACECRAFTはアタッチメント能力で、自分のプレイスタイルに合わせたビルド作りが可能。
- 火力特化
攻撃力重視で短期決戦向き - 防御特化
被ダメ軽減で長期探索向き - 回復型
協力プレイで生存力アップ - バランス型
初心者向けの無難な選択
好みに合わせて育成や戦略を変えられるのが楽しいポイント!
協力プレイで難所も突破しやすい

ダブルスモードでは報酬を共有しながら仲間と挑戦可能。
役割分担して敵を倒すと、難しいステージも突破率が上がる。
通信環境が悪いと全滅のリスクもあるから、安定した回線で遊ぶと安心。
多彩なゲームモードで飽きない
ボス連戦のボスラッシュ、探索型の時間迷走、風船を割るバルーンパーティなどモードが豊富。
放置要素のパトロールもあるから、育成周回の負担を減らしつつ楽しめる。
初心者向け序盤攻略のコツ
事前特典を回収
序盤はガチャ券や育成アイテムをしっかり回収。
取り逃すと後々不利になるので、まずはここからスタート。
ピンク弾吸収を練習
避けるだけじゃなく、ピンク弾を吸収して攻撃に転換する立ち回りを習得。
攻守が一体になる感覚が身につくと、道中もボス戦も安定しやすい。
アタッチメント選択を意識
火力や防御など、自分のプレイスタイルに合わせてアタッチメントを選ぶと序盤がスムーズ。
初心者はバランス型を選ぶと安定感が出る。
協力プレイを活用
難所は仲間と協力して突破。
報酬も倍増するので育成効率が上がる。
おすすめポイント
回避と吸収で戦う新感覚の弾幕アクション

避けて撃つだけでなく、敵弾を吸収して反撃できる斬新な仕組みが面白い。
ステージギミックが豊富で飽きにくい

メテオ落下や地形破壊など、毎回違ったギミックが待ち受けていて新鮮。
協力プレイで広がる戦略性

仲間との役割分担でステージ攻略がスムーズに。
ソロでは味わえない楽しさがある。
ぶっちゃけ課金は必要?
無課金でも十分楽しめます!
効率よく仲間を増やしたいときは課金もあり。
最高レア「エピック」の排出率は1.7%と低めで、リセマラにはあまり向かないです。
おすすめ課金

序盤におすすめなのは初回チャージ(150円で10連)。
ワンコイン以下で仲間を一気に増やせるので攻略がグッと楽になります。
まとめ
ユーザーレビュー
App Storeの評価は4.0でした!
- 吸収システムが新鮮でやりごたえがある
- 友達と協力プレイできて楽しい
- トムとジェリーの限定キャラがかわいい
- 背景が明るいステージは弾が見えにくい
- 回復手段が少なく難易度が高め
- ガチャ確率が低くて厳しい
じゅんの評価

吸収アクションやアタッチメント育成は新鮮で面白く、弾幕STGの中でも光る個性を持っています!
一方で回復や視認性の問題は惜しい部分。
とはいえ、実力を試したい人にはピッタリのタイトルでした!
