オススメサブスク

Amazonプライムビデオって実際どう?他社と比較して分かった本当のメリット・デメリット

「動画、見たいけどお金はかけたくない」──そんなあなたに、アマプラどうですか?

最近、動画配信サービスって本当に多すぎませんか?

NetflixにU-NEXT、Disney+…気づけば毎月のサブスクだけでお財布がひゅるるんと軽くなってる、なんて人もいるんじゃないでしょうか。

「もう少し安くて、しかも便利なサービスってないの?」
そう感じているあなたに、そっとおすすめしたいのがAmazonプライム・ビデオ。

いわゆる「アマプラ」です。

実はこれ、月額たったの600円(税込)

缶コーヒー3本分くらいで、映画もアニメもドラマも見放題。

しかも、「お急ぎ便無料」「音楽も聴ける」「本も読める」って…え、これホントに600円でいいの?と、初めて知ったときは正直ちょっと疑いました。

今回はそんな「コスパ最強」と名高いAmazonプライム・ビデオについて、良いところも悪いところも包み隠さず本音レビューしていきます♪

そもそも、Amazonプライム・ビデオって何?

ざっくり言えば、Amazonがやってる定額制の動画配信サービスです。

Amazonプライムの会員になれば、対象の映画・ドラマ・アニメなどが追加料金なしで見放題になります。

料金体系はこちら

  • 月額プラン:600円(税込)
  • 年間プラン:5,900円(税込)←月換算だと約492円
  • Prime Student(学生限定):月額300円/年額2,950円

しかも、30日間の無料体験つき。

これはありがたい。

いきなりお金を払うのはちょっと…という人でも、気軽に試せるのが嬉しいところです。

アマプラで何が観られる?

アマプラといえば、オリジナル番組が強い。

例えば

  • 『バチェラー・ジャパン』
  • 『ザ・ボーイズ』

このあたりは「アマプラならでは」のラインナップ。

他では観られません。

さらに

  • 『シン・ウルトラマン』『鬼滅の刃』『名探偵コナン』などの話題アニメ&映画
  • 独占配信の海外ドラマやライブ映像

ジャンルも広くて、新作の追加ペースもわりと早い印象。

暇つぶしどころか、観たい作品が多すぎて「どれから手をつけよう…」と悩むレベルです。

登録、難しそう?実は超かんたん。

「見てみたいけど、登録が面倒そう…」と思っている方、ご安心を。

やってみるとびっくりするほど簡単です。

▼STEP1:Amazonアカウントを作る

まだアカウントがない人は、Amazonの公式サイトへ。必要事項を入力すればすぐ完了。

▼STEP2:プライム会員登録画面へ

トップページにある「Prime」ボタンから、登録画面に移動。

▼STEP3:無料体験スタート

「30日間無料体験を試す」をクリック!

※プランは月払いか年払いのどちらかを選べます(無料期間終了後に適用)。

▼STEP4:支払い方法を登録

クレカでもキャリア決済でもOK。無料体験でも登録は必要です。

▼STEP5:完了!

お疲れ様でした。これで映画三昧の毎日が始まります。

アマプラのここがすごい!

コスパがとにかく神

600円でこれだけの特典って、ちょっと他にはないです

  • 配送の「お急ぎ便・日時指定」が無料
  • 音楽が聴き放題(Prime Music)
  • 対象の電子書籍が読み放題(Prime Reading)
  • 写真の保存が無制限(Amazon Photos)

映画を観るつもりで入ったのに、気づけば生活インフラの一部になってる、なんて人も多いはず。

他では見られないアマプラ限定作品

人気海外ドラマの『ザ・ボーイズ』とか、『バチェラー』とか。

好き嫌いは分かれるかもしれないけど、ハマる人はとことんハマる。

「ここでしか観られない」って、やっぱり大きな魅力です。

家族で使えるプロフィール機能

最大6つまでプロフィールが作れて、それぞれの視聴履歴を分けられる。

子ども用の設定もあるので、家族で使っても安心です。

でも、完璧ではない。

残念ながら、弱点もあります。

  • 検索機能が微妙(欲しい作品が見つけにくい)
  • 見放題に見せかけて、有料作品が多い
  • 倍速再生ができない(地味に不便)
  • UI(操作性)がちょっとモッサリしてる

「なんか使いづらい…」と感じることは正直あります。

でもそのへん、最近はちょっとずつ改善されてるっぽいので、今後に期待。

他のサービスと比べてどう?

サービス名 月額料金 特徴
Amazonプライム・ビデオ 600円(年契で492円) 特典盛りだくさん、コスパ抜群
U-NEXT 2,189円 圧倒的な作品数、高機能
DMM TV 550円 アニメ・2.5次元に強い
Netflix 890~2,290円 オリジナル作品がとにかく豊富
TSUTAYA DISCAS 1,100円〜 DVD宅配&ジブリが観られる

コストを抑えたいなら、やっぱりアマプラが強い。

特典込みでこの価格って、本当にバグってると思う。

SNSでのリアルな声

  • 「アマプラ、安いのに配送無料もあって助かる!」
  • 「検索がちょっと使いにくい…けどオリジナル番組は神!」
  • 「アニメ目的ならDMMの方がいいかも?」

長所と短所、それぞれちゃんと挙がっているのがリアルですね。

最後に:迷ってるなら、とりあえず無料で始めてみて

正直、Amazonプライム・ビデオは「入って損した」って人、ほとんど見かけません。

600円でこの内容なら、たとえ動画をあまり観なくても、配送特典だけで元が取れるレベル。

何より、最初の30日間は無料。

試してみて「合わないな」と思ったら、やめればいいだけの話です。

というわけで──
ちょっとでも気になったなら、この機会に“アマプラ生活”、始めてみませんか?