新作ゲーム

【アンベイル ザ ワールド】本音レビュー! 漫画×アニメ演出が融合した新感覚RPGの序盤攻略!

こんばんは!
じゅんです。

今回は2025年10月16日にリリースされた新作RPG『アンベイル ザ ワールド』をプレイしてみたので、本音レビューをお届けします♪

ざっくり言うと、
塔を探索しながら世界の謎に迫る、漫画×アニメ演出が融合したファンタジーRPGです!

プレイ開始直後から「世界観の作り込み、半端じゃないな…」と感じました。

塔の雰囲気や効果音の表現がかなり丁寧で、没入感の高さが印象的でした。

バトルはカードを使った戦略型で、テンポはややゆったりめ。

だけど、キャラ同士の掛け合いや物語の流れが良いので、自然と没頭してしまいました。

「塔の冒険×漫画演出」というテーマがこれほど噛み合うとは思わなかったですね。

どんな人におすすめ?

  • 世界観・ストーリー重視のRPGが好き
  • 漫画×アニメ演出の新しい表現に惹かれる
  • じっくり冒険を楽しみたい

アンベイル ザ ワールドってどんなゲーム?

『アンベイル ザ ワールド』は、巨大な塔の頂上にある伝説の楽園「エデン」を目指す漫画風ファンタジーRPG!

こちら公式動画!

プレイヤーは主人公ラジと謎の少女ユタを中心に、崩壊しかけた世界の謎へ挑むことになります。

印象的なのは、物語を縦読み漫画の形式で進めていく点。

各コマには細かなアニメーションがついていて、キャラクターが生きて動いているように感じます。

まるでスマホの中で漫画を読んでいるのに、同時にアニメを見ているような感覚です。

キャラ同士の会話テンポも心地よく、王道ながら飽きが来ない展開。

重すぎず、ライトすぎず、ストーリーのバランスが絶妙でした!

ゲーム内容の詳細(バトル・育成・やりこみ)

スキル合成が熱いカードバトル

戦闘はターン制のカードバトル

毎ターン配られるスキルカードを合成して「Lv1→Lv2→Lv3」と強化していきます。

プレイ中は「このカード、あと1ターンで重ねられるな」と考える瞬間が多く、うまく噛み合った時の爽快感はかなり高めです。

カードを育てていくと、キャラと共闘するワイルドカードが発動。

その演出がとにかく派手で、ボス戦では思わず見入ってしまいました。

巨塔探索で味わう冒険感

巨塔はただの背景ではなく、実際にキャラを動かして探索できます。

バトルをこなすだけのステージ構成ではなく、宝箱の回収や撮影ポイントなどの要素もあり、プレイしていて単調さを感じません。

プレイ中に気づいたのは、床材によって足音が違う点。

こういう細かい演出って、没入感を一気に高めてくれるんですよね。

塔の上層に近づくほど景色も幻想的になり、「ここがどこまで続くんだろう」とワクワクしながら進めました。

世界観にぴったりのキャラデザイン

キャラクターデザインは『約束のネバーランド』の出水ぽすか先生が担当。

その独特な線のタッチが、アンベイルの幻想的な世界観と見事にマッチしています。

少年の純粋さ、少女の儚さ、そして敵キャラの冷たさ。

すべてが一枚の絵として完成されていて、登場人物が一人ひとり強く印象に残ります。

おすすめポイント

アニメーション×漫画で新体験

縦読み漫画のコマが動くことで、ストーリーの臨場感が段違いです。

特にセリフの間にキャラの表情が変わる演出は、まるでアニメを見ているようでした。

幻想的な巨塔探索

塔の内部を自由に動かして探索できるのが本作の大きな特徴。

一本道ではない構成が冒険している感をしっかり味わわせてくれます。

世界観と一体化したキャラクターデザイン

出水ぽすか先生の描くキャラは、ただ可愛い・カッコいいだけじゃなく、世界そのものの一部として生きています。

初心者向け序盤攻略のコツ

成長ガイドを最優先で進めよう

序盤はチュートリアルの流れに沿って、成長ガイドを優先的に進めるのがベストです。
報酬としてSSRキャラを選べるセレクトボックスが手に入るので、序盤の戦力強化が一気に進みます。

カード合成は「同レベル」を意識

バトルではカード合成が命。
同じレベルのカードを重ねることで一気に強力になるので、場当たり的に出すよりも、合成のタイミングを意識して行動するのがポイントです。

宝箱と撮影ポイントは見逃さない

探索フィールド内には隠し宝箱や撮影ポイントが多数あります。
育成素材やガチャ石を得られることもあるので、マップの隅々までチェックするのがおすすめです。

リセマラ情報

リセマラの基本

引き直しガチャではSSRが最大1体までしか出ないため、狙いのSSRキャラを1点狙いするのがベスト。

SRや使い魔は特に狙う必要なし。

「一緒に出たらラッキー」くらいでOK。

また、他のガチャでSSRを引いてから引き直しガチャを回すと、無駄なくリセマラできます。

おすすめキャラ

リアン(SS)/水・防御型

シールド付与と回復で味方を守る万能防御キャラ。
迷ったらリアン一択でOK。

スノウ(S)/風・攻撃型

ドローで自動発動する特殊スキルを持つアタッカー。
リアンを持っている人の次候補。

パティ(S)/土・補助型

バフ・回復・状態異常解除が可能な万能サポート。
ランダム性はあるが安定感あり。

ヨランダ(S)/水・攻撃型

単体特化のアタッカー。会心バフを自前で発動できる。
ボス戦で特に強力。

ぶっちゃけ課金は必要?

正直、無課金でも十分楽しめるタイプのゲームです。

序盤の配布が多く、引き直しガチャでSSRキャラも確保できるので、しばらくは課金なしでもサクサク進められます。

ただし、長く続けるならスタミナやガチャ資源がネックになる場面も。

快適に遊びたい人は、ここで紹介する月間パス系の課金を検討してもいいと思います。

おすすめ課金

暁の月間パス(おすすめ度:★★★★★)

600円でガチャ20連分の資源が手に入る、最強コスパパックです。

  • アウラ光晶:毎日100個×30日
  • エデン光晶:即時300個獲得

たった600円で1か月間、毎日ガチャ石を受け取れるのは破格。

「ちょっと課金して効率よく遊びたい」という人は、まずこれ一択です。

実際プレイしていても、月パスがあるかないかでガチャの回転率が全然違います。

初心者星幻符ギフトパック(おすすめ度:★★★★☆)

序盤限定の格安パック。

「新人限定」タグがついていてコスパが非常に良いです。

  • 価格:80エデン光晶(1回限り)
  • 内容:運命の誓い×3、暁のバッテリー×3、黎明の召喚×1、神の祝福×5、銅貨×30,000

「暁の月間パス」で貯めたエデン光晶を使って買えるので、月パスの次に買うならこれがおすすめです。

10連召喚お得パック(おすすめ度:★★★☆☆)

ガチャを回したい人向けのセット。

  • 価格:800エデン光晶(最大3回まで)
  • 内容:運命の誓い×10、銅貨×100,000

通常より約50%お得に10連を回せるので、課金してでも限定ガチャを引きたい人にはかなり実用的です。

まとめ

ユーザーレビュー

App Storeの評価は4.2でした!

良いレビュー

  • 漫画とアニメの融合演出がすごい。ストーリーがテンポよくて飽きない。
  • キャラクターデザインが魅力的で、世界観がしっかりしている。
  • 塔探索が思った以上に自由で、冒険している感が楽しい。

悪いレビュー

  • オートバトルのテンポが遅めで少しもっさりする。
  • SSRが全然出ない。ガチャ率が渋い。
  • リセマラがしにくい仕様で、周回が面倒。

じゅんの評価

「漫画を読むように物語を体験できるRPG」って、正直ここまで完成度が高いとは思いませんでした。

塔を登るワクワク感、キャラの表情変化、そして音や空気の演出までが丁寧に作り込まれていて、プレイ時間があっという間に過ぎました。

テンポの課題はあるものの、世界観・演出・キャラデザインの完成度は間違いなく上位クラス。

特にストーリーの入りやすさは抜群です。

物語を体験するRPGとして間違いなく一級品。

じっくり遊びたい人に全力でおすすめです!