こんばんは!
じゅんです。
今回は2025年9月4日に配信開始した新作RPG『ウゴウゴーゴー:石器時代の冒険家』をプレイしたので本音レビューしていきます!
ざっくり言うと、
石器時代を舞台にしたコミカルな放置×育成RPG。
隙間時間でもがっつりやり込みたい人でも楽しめる作品。
リセマラ情報や初心者向け序盤攻略も合わせて紹介していきます♪

どんな人にオススメ?
- 放置でコツコツ強くなりたい
- ペット育成を楽しみたい
- 片手で手軽にバトルを楽しみたい
ウゴウゴーゴーってどんなゲーム?
『ウゴウゴーゴー:石器時代の冒険家』は、石器時代の世界を舞台に、仲間やペットを育成して冒険を進めていく放置型RPG!
石器時代らしい「狩猟」「採集」といった要素と、現代的なオートバトル・育成システムがうまく融合しているのが特徴。
「放置すればするほど強くなる」「コミカルで憎めないキャラたち」が魅力で、難しい操作がなく初心者でも安心して楽しめる感じでした。
ゲーム内容の詳細(バトル・育成)
爽快すぎる片手バトルアクション

バトルは基本オートで進行しますが、スキル発動や陣形変更で戦略性がアップ。
序盤はシンプルに見えても、中盤以降は「属性相性」「行動順」「範囲攻撃」などを意識する必要があり、やりごたえ十分。
属性シナジーで広がる育成戦略

キャラやペットにはそれぞれ属性が設定されていて、組み合わせによって戦力が大きく変わる。
石器時代らしく「火・水・風・土」などのシンプルな概念で分かりやすいのに、シナジーが発動すると一気に戦局が有利になる仕組み。
リセマラ情報
『ウゴウゴーゴー:石器時代の冒険家』のキャラは独自のスキルを持ち、戦闘力・汎用性・育成後の伸びしろが大きく異なります。
ここではSS〜Sランクの当たりキャラをピックアップしました。
効率的なリセマラ方法
- ゲームをインストールしてチュートリアルを進める
- 事前登録報酬や初心者ガチャチケットを受け取る
- 10連ガチャを回す
- 当たりキャラが出なければアンインストール&再インストール
※ 所要時間は約10〜15分、ガチャ確率は3〜5%程度。
リセマラおすすめキャラ
SSランク
- グレイモン
序盤から終盤まで活躍できる火力要員 - 炎舞鳳
強力な攻撃で敵を一掃できる - ゴロゴー
安定した戦力として長く使える
Sランク
- フウキ
回復やバフでパーティの安定感アップ - リリシカ
序盤から育成次第で活躍可能
初心者向け序盤攻略のコツ
ストーリーを進めつつ遺跡探索
序盤はまずストーリーを進めて機能を解放。
並行して遺跡探索を進めることで、素材や強化アイテムを効率的に集められる。
巨獣の巣を周回して素材集め
「巨獣の巣」は序盤でも挑戦可能な貴重な素材入手先。
防具や武器の強化に欠かせないため、スタミナ消費はここに優先的に使うと効率的。
三役編成でバランスを整える
攻撃・防御・回復の三役をバランス良く編成すると序盤の安定感が段違い。
特に「フウキ」のような回復役を確保できると攻略が一気に楽になる。
おすすめポイント
放置で強くなれるのに、戦略性もしっかりある!

オートバトルながらも属性やスキルの組み合わせで大きく勝敗が変わるため、考える楽しさがある。
キャラ育成がシンプルで続けやすい!

石器時代をモチーフにしたわかりやすい属性や育成システムで、初心者でも迷わず進められる。
放置報酬で遊ばない時間もムダにならない

ログアウト中でも資源や素材が貯まる放置報酬があるのが便利!
忙しくても戻ったときにまとめて強化に使えるので、序盤の育成やガチャ用の宝貝集めもスムーズに進められる。
ぶっちゃけ課金は必要?
無課金でも十分に楽しめます!
序盤は配布キャラやイベント報酬で戦力を整えられるため、急いで課金する必要はありません。
ただ、育成や攻略をスムーズにしたりランキング戦で上位を目指すなら課金は必要。
おすすめ課金
初チャージ特典

コスパが非常に高く、序盤の戦力強化に最適。
月額パス

毎日ダイヤや育成素材が手に入るので長期的にお得。
まとめ
ユーザーレビュー
App Storeの評価は4.3でした!
- キャラデザインが可愛くて愛着がわく!放置で素材が集まるのもありがたい。
- 序盤から遊びやすく、イベントも多いので飽きずに続けられる。
- 無課金でも十分に遊べる工夫がされていて良心的。
- ガチャの排出率が渋く、欲しいキャラがなかなか出ない。
- UIがごちゃごちゃしていて、初心者には分かりにくい部分がある。
- ランキング戦は課金勢が強すぎて勝てない。
じゅんの評価
シンプルでお手軽な放置RPGとして良作!
コミカルな世界観に惹かれる人はもちろん、戦略を考えてコツコツ育てるのが好きな人にもおすすめできるゲームです♪
